大学受験合格体験記:水井大和さん(秋田大学理工学部)
①ナガシマ教育研究所を選び、最後まで続けてくれた理由を教えてください。
集団授業と違い、自分から勉強に取り組むのでより理解できたと思います。
わからないところをすぐに質問できること、自習室などの学ぶための環境がそろっていたから、最後まで続けることができました。
②大学受験に向けて頑張る中で、合格の決め手になったと思うことを教えてください。先生とのやりとり、勉強のやり方、自習室の活用、使った参考書等たくさん教えてほしいです。
共通テストが終わり、私立の入試が始まっても赤本だけを解くのでなく、しっかり基礎問題や苦手分野を勉強したことです。
また自習室では、過去問を解いて、その問題でわからなかった分野を集中的に勉強しました。
基礎を徹底するならば基礎問題精講、応用問題は青チャートや標準問題精講(数学)を使いました。
英語は、ポラリスが良かったです。
物理は、秘伝の物理問題集で成績が上がったと思います。
③大学受験に向けて頑張る中で、大変だったことと、それを乗り越えられた要因を教えてください。
模試の結果が出ない時期は大変でした。
それでも学校の担任や友達に「一喜一憂するな」と言われて、なんとか乗り切れました。
また、共通テストを失敗して「終わった」と落ち込んでる時、担任の先生や永島先生が受かりそうな大学をピックアップしてくれました。
浪人の道もあると言ってくれたことで少し楽になり、気持ちを立て直すことができ、合格につながったと思います。
④大学受験を通して、自分はどんな成長をしたと感じますか。
どんな時でも諦めないことを学びました。
また、これまでは集団授業の塾にいたので、自分に必要な良い勉強法がわかりませんでした。
大学受験を通して、参考書の使い方がわかり、自分から課題を見つけて勉強できるようになったと思います。
⑤進学する予定の大学について、この学校を受験しよう、この学校へ入学しようと思った理由を教えてください。
親孝行がしたかったので国公立大学に行きたいと考えていました。
共通テストが思うような結果ではなかったため、第一志望には進学できませんでした。
自分の共通テストの点数で受かりそうな大学の中から、自分の学びたいことに近い学科がある国公立大学を探しました。
その後、赤本を使って必死に勉強し、秋田大学に進学することができました。
体験授業・入塾説明会をご希望の方へ
入塾説明会(個別開催)または、
体験入塾をご希望の方は、
①保護者様のお名前
②お子様のお名前
③お子様の通っている中学校名
④学年
⑤電話番号
⑥メールアドレス
をご連絡ください。
ご連絡は、メール、電話、お問い合わせフォーム、公式LINEアカウントのどれかをご使用ください。
皆様のご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
【電話】
045-786-8805
【公式LINEアカウント】
https://lin.ee/2IurTqL
このURLをタップまたはクリックすると、ナガシマ教育研究所を友だち追加できます。
または、「ナガシマ教育研究所」 @763ebbrw
で検索してください。