高校受験合格体験記:山田さくらさん(横須賀高等学校)
①ナガシマ教育研究所を選び、最後まで続けてくれた理由を教えてください。
ナガシマ教育研究所での勉強は、強制される感じではなく、自分のペースでできます。
ただ、いつも自分次第ということではなく、迷った時にはアドバイスを貰える環境です。
自分のペースでできる!自分でできるようになる!というのが、通い続けた1番の理由です。
②高校受験に向けて頑張る中で、合格の決め手になったと思うことを教えてください。先生とのやりとり、勉強のやり方、自習室の活用、使った参考書等たくさん教えてほしいです。
やるべき教材を塾からもらい、自分で「限られた時間で、何をやるべきか」をたくさん考えたことが、合格の決め手になったと思います。
そして、効率よくやることも大事ですが、そもそもの勉強時間を増やさなければいけないので、勉強時間の確保を頑張りました。
同じところでずっと集中することはできないので、自習室を活用したりファミレスを活用したりしました。あとポモドーロタイマーがすごくよかったです。
自習室で勉強していると、すごく眠くなるタイミングがありました。
その時は無理してやるより、いったん仮眠をとるようにしました。
起きると決めた時間になったら、とにかく起きて水を飲みます。仮眠後の勉強はとても効率よくできました。
集中力が切れてきたときは、15分弱と時間を決めて散歩に行ったりもしていました。
③高校受験に向けて頑張る中で、大変だったことと、それを乗り越えられた要因を教えてください。
思い返してみると、受験期間は思っていたより大変ではなかったように感じます。
しかし、結果が上手く出なかった時は悩みました。
へこむこともありましたが、できないことは、努力して、勉強して、できるようにすればいい!と思うようにしていました。
できないこと、わからないことがあるのを、バネにして頑張れたと思います。
④高校受験を通して、自分はどんな成長をしたと感じますか。
受験を終えた後に「もっと頑張ればよかった」と、後悔する要因は、スマホ依存だと思いました。
そのため、受験に向けて、気に入っていたアプリを削除しました。
とにかくたくさん努力をすることができたと思います。
自分でやるべき事を考えて、後悔のないよう、頑張る力がついたと思います。
⑤進学する予定の高校について、この学校を受験しよう、この学校へ入学しようと思った理由を教えてください。
明確な理由はあまりないですが、なんとなく学校の雰囲気が好きでした。
入るのがとても難しい学校ですが、挑戦したいと思い、目指すことに決めました。
初めは合格からほど遠かった学校で、無理かなと思ったときもたくさんありました。
力が着いてくるうちに、挑戦したい、という気持ちがますます強くなり、受験する学校として選びました。
周りのレベルも高いので、私は正直不安もいっぱいです。
本当にこの学校を受験してよかったのかな、と思うこともあります。ですが、すべて自分で決めたことなので、全力でがんばって楽しもう!と思っています。
体験授業・入塾説明会をご希望の方へ
入塾説明会(個別開催)または、
体験入塾をご希望の方は、
①保護者様のお名前
②お子様のお名前
③お子様の通っている中学校名
④学年
⑤電話番号
⑥メールアドレス
をご連絡ください。
ご連絡は、メール、電話、お問い合わせフォーム、公式LINEアカウントのどれかをご使用ください。
皆様のご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
【電話】
045-786-8805
【公式LINEアカウント】
https://lin.ee/2IurTqL
このURLをタップまたはクリックすると、ナガシマ教育研究所を友だち追加できます。
または、「ナガシマ教育研究所」 @763ebbrw
で検索してください。