大学受験合格体験記:K.N.さん(日本大学生物資源科学部)
①ナガシマ教育研究所を選び、最後まで続けてくれた理由を教えてください。
テスト前やそれ以外のところでも(英検など)それらの教科だけを集中的に勉強し苦手を克服したいと思っていました。
他の塾だと時間が決められていたり、教科が曜日によって違うなど、苦手なところに時間を使えないところが多かったです。
ナガシマ教育研究所は、苦手なところに時間を使ってそこを詳しく教えてくださるので、とても時間を有効活用して最後まで勉強する事が出来ました。
②大学受験に向けて頑張る中で、合格の決め手になったと思うことを教えてください。先生とのやりとり、勉強のやり方、自習室の活用、使った参考書等たくさん教えてほしいです。
私は、学校のテスト勉強に力を入れていました。
苦手な教科を伸ばす事で合格に繋がったと考えています。
また、提出物に力をいれ、関心意欲をあげられるように努力しました。
ナガシマの先生方が、分からないところを小さい紙に分かりやすくまとめてくれたのが学校でも見ながら勉強出来たのでとても助かりました。
自習室はスマホを預けて、妨害するものが無く静かな空間なので集中出来ました。
③大学受験に向けて頑張る中で、大変だったことと、それを乗り越えられた要因を教えてください。
夏まで部活動をやっていました。
テスト期間は体力的にとても大変でした。
部活から帰ってきて、勉強をすると眠くなってしまうので、15分間などと時間を決めて仮眠を取りました。
起きたら集中して勉強することで集中する時間は集中してメリハリをつけて勉強できました。
④大学受験を通して、自分はどんな成長をしたと感じますか。
試験前は、範囲の勉強をしたり、面接の練習を先生と何度もしたりしました。
合格の為に沢山努力することが出来ました。
指定校推薦で行きたいと高校1年生の頃から考えていたので、毎回のテストを高得点を取れるように頑張っていました。
合格のために3年間文武両道で努力できるような人になれたなと感じます。
⑤進学する予定の大学について、この学校を受験しよう、この学校へ入学しようと思った理由を教えてください。
私は何かの資格を取りたいなど明確な目的が無かったので、就活の時に役に立つスキルなどを沢山学べる大学学部に進学したいと考えていました。
日本大学生物資源科学部国際共生学科は、英語の実践的な講義があります。
また、2年次には各地でフィールドワークがあります。
pcスキルなどを沢山学べるのでピッタリだと思い選びました。
体験授業・入塾説明会をご希望の方へ
入塾説明会(個別開催)または、
体験入塾をご希望の方は、
①保護者様のお名前
②お子様のお名前
③お子様の通っている中学校名
④学年
⑤電話番号
⑥メールアドレス
をご連絡ください。
ご連絡は、メール、電話、お問い合わせフォーム、公式LINEアカウントのどれかをご使用ください。
皆様のご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
【電話】
045-786-8805
【公式LINEアカウント】
https://lin.ee/2IurTqL
このURLをタップまたはクリックすると、ナガシマ教育研究所を友だち追加できます。
または、「ナガシマ教育研究所」 @763ebbrw
で検索してください。