ナガシマ教育研究所

コース・事業

© Copyright All right reserved nagashima-kyoken Co.,Ltd.

子どもの発達支援専門
ステップアップコース

ナガシマ式習い事

不登校支援専門
サポートコース

就学準備コース

このコースの特色

  • 学習教室
    「学びの時間」

    国語・算数の基盤となる学習に取り組む時間です。
    子どもたちの好きなこと・やりたいことが学びの中心です。
    教師が一人一人のお子さんをしっかりサポートします。

  • 集団活動
    「アクティブラーニング」

    グループやクラス全体で取り組む探求学習の時間です。
    テーマに沿って、仲間と協力しながら、工夫して調べ、考え、まとめ、発表する力を育てます。

  • 創造力を育てる
    「ナガシマタイム」

    本、図鑑、地図、タブレット、工作教材など、教室にあるたくさんの学習アイテムを自由に選んで使い、自主的に学ぶ時間です。

このコースでできること

  • 知的好奇心を引き出す

    子どもは生まれながらにして、学ぶことが大好きです。
    「これはなに?」「なんで?」という問いを繰り返し、心も頭も大きく強くなっていきます。こうした子どもの中にある知的好奇心は、大人の関わり方次第でさらに引き出されていきます。逆に、まちがった大人の声かけで知的好奇心は消えてなくなってしまうこともあります。
    ナガシマでは、自然に知的好奇心が広がっていくような学習用教材を用意し、いつでも手に取れるようにしています。そして、教師は知的好奇心に寄り添い、いっしょに調べ、掘り下げる問いかけをしています。

  • 「やってみよう!私ならできる!」経験

    ナガシマの教師は、子どもたちの「自分でやりたい!」「自分でやってみよう!」を見逃しません。
    幼児期の子どもは、生活、遊び、学習の中で、自立への意欲を見せます。ナガシマでは、その意欲をとらえ、その場ですぐにチャレンジできる環境を作ります。教師は、チャレンジしたことそのものを褒め、できることが増えた瞬間をいっしょに喜びます。
    こうした大人の関わりが、「自分で決められる」「自分でやれる」という自立への自信を育んでいきます。

  • お兄さんお姉さんとの関わり

    ナガシマでは、異年齢の子ども同士の関わりを大切にしています。
    就学準備コースでは、小学生のお兄さんお姉さんたちの姿を見たり、お話を聞いたり、いっしょに遊んだり、学んだりします。
    子ども同士の「教える・教えられる」経験を通して、お兄さんお姉さんへのあこがれ、優しくしてもらってうれしかった記憶、もっと自分もできるようになりたいという意欲を持つことができます。こうした環境の中で、学びに向かう姿勢が自然に育っていきます。

  • 温かい第三の居場所

    ナガシマでは、家庭でもない、保育園・幼稚園でもない、第三の居場所として、子どもたちを温かく受け止めます。一人一人の子どもたちと時間をかけて丁寧に向き合い、気持ちが安らぎ満たされる場所を作っています。
    子どもの成長への意欲は、心身の安定という土台があってこそです。
    ナガシマは、子どもたちが「安心できる」「先生はいつも自分のことを好きでいてくれる」、そんな実感を持てる空間です。

  • 教科学習の土台作り

    子どもたちは小学1年生の教科学習(国語・算数・生活)と出会い、学びの広がりに触れます。そして、入学前に小学1年生1学期レベルの基礎学力(読み・書き・計算)の定着を目標に取り組み、自信をもって小学校へ入学できるようになります。
    国語では、ひらがな・カタカナの読み書き、形容詞・動詞・接続詞の使い方などを学び、短い文章を書けるようになります。算数では、100までの量と数、たし算・ひき算、数列・順列(何番目)の理解、立体図形の認知、大きさ比べ・長さ比べなどにチャレンジします。

  • 学校生活のルールやポイントを伝える

    小学生になると、集団生活の仕方や毎日の生活のリズムががらりと変わります。
    「先生からいっせいに出される指示の聞き方がわからない」「板書ができない」「時計が読めない」「持ち物の整理の仕方がわからない」など、一見小さなことがその後の大きな困りごとにつながることもあります。
    ナガシマでは、学校生活のコツを伝えます。授業を受ける時のルールを確認し、気持ちを落ち着けて過ごすための工夫をいっしょに考えたり、困った時に先生に質問する練習をします。

  • 思考力・判断力・表現力を育てる

    幼児期は、知能を育てる(知育)のに適した時期です。じっくり考える力、積極的に行動する意欲、頭の回転を早くすることなどを身につけるのにピッタリな年齢です。知育を生活に取り入れることは、発達を促し、子どもの可能性を広げます。
    ナガシマの教師は、一人一人の心身の発達段階に合わせて、生活に取り入れてもらいたい知育を提案します。ナガシマの知育は、ドリルやプリントに取り組むことではなく、遊びや日常生活の中で、ことば・数字・図形に楽しみにながら触れることです。

  • ナガシマ式習い事の受講

    近年、水泳や音楽、英会話といった早期教育が定着しています。子どもたちが生まれながらにして持つ「学びたい気持ち」を満たし、目標に向かって努力することの楽しさを知るために、習い事は適しています。
    ナガシマでは、就学準備コースといっしょに習い事(プログラミング、英会話、書道、そろばん)を受講することができます。就学準備コースの担当教師と、習い事の担当教師が連携し、総合的に子どもたちの育ちをサポートします。幼児教育と習い事を移動することなく同じ場所で受講できるため、送迎の負担も軽減できます。

このコースでの成長

  • 自分で決める・やる力が身につく

    就学準備コースの子どもたちは、教室に入ると、まずはじめに自由時間(ナガシマタイム)を過ごします。教室にある学習用教材の中から自分で使いたいものを選んだり、お友だちや指導員に話しかけて遊びに誘ったり、自分がやりたいことを決めて自分から動き出します。
    慣れるまでは、教師が教材を提供したり、遊びに誘ったりもしますが、少しずつ、「自分のやることは自分で決めるのが当たり前なんだ!」「誰かにやってもらうより、自分でやった方が楽しいんだ!」という考え方を身につけるようになります。

  • 好きなこと・興味のあることが増える

    就学準備コースのメインコンテンツの一つは、グループやクラス全体で取り組む調べ学習「アクティブラーニング」の時間です。お友だちと協力しながら、またお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、テーマに沿って、工夫して調べ、わかったことや考えたことを言葉や絵でまとめることができるようになります。
    アクティブラーニングに慣れてきたら、みんなの前での発表にもチャレンジします。集団での探求学習を通して、普段の生活では触れないような分野に、関心が広がっていきます。

  • 友だちと話し合いができるようになる

    ナガシマの教師は、遊びや学びをリードしたり、集団の中心になることはしません。教室で行われる遊びや学びの中心は、いつも子どもたちです。教師が温かく見守る安心感の中、異年齢の子どもたちが交わり、どんなルールを作ればみんなが楽しめる遊びになるか、子どもたちの力で解決方法を探し出しています。
    また、集団学習の中では、子どもたちの素朴な疑問や興味関心を出発点に探求を進め、どうすれば疑問が解決するのか、何を使って調べればいのか、自然に意見を出し合うことができるようになります。

  • 創造的な遊びの幅が広がる

    ナガシマの教室には、テレビ、ゲーム、YouTubeはありません。
    就学準備コースの自由時間(ナガシマタイム)は、教室にある学習用教材、文房具、廃材、本、知育玩具などを使って遊びます。慣れないうちは、いつもと違う環境に戸惑うかもしれませんが、慣れてくれば、教室内の教材や資材を利用して頭を使った遊び方を考えたり、お兄さんお姉さんの様子を観察しながら、クリエイティブな遊びをし始めます。
    こうした遊びの中で、手指の精緻(せいち)性を育み、語彙(ごい)を豊かにしていくことができます。

  • わからないことを自分で解決できるようになる

    就学準備コースの教師は、子どもが困っていることに先回りして答えを与えたり、子どもが助けを求める前に手を出すことはしません。それは、自分で乗り越える力を育てるためです。
    遊びや学びの時間を通して、わからないことがあったときはまず自分でどうしたらいいかを考え、それでもわからないときには「わかりません」とはっきり言葉に出すことを子どもたちに伝えています。こうした声かけを繰り返すことで、ナガシマの子どもたちには、問題を自分で解決する姿勢が育っていきます。

  • 小学校入学が楽しみになる

    小学校入学前の子どもや保護者の中には、小学校生活に対する漠然とした不安を抱えることがあります。就学準備コースでは、カリキュラムの中で小学校の教科学習の予習に取り組み、模擬的な集団授業を体験しながら、学習への不安を解消していきます。
    また、小学生のお兄さんお姉さんと関わるプログラムもあるので、入学後の生活がどんな風になるのか具体的に想像することができます。子どもたちは、「小学校って楽しいんだね」というポジティブなイメージを持って入学していきます。

このコースの学び方

一日の流れ

  • 一日の流れ:様子1

    15:00~15:30

    ナガシマタイム①

    教室にあるのは、図鑑、子ども新聞、絵本、地図、パズル、知育玩具、タブレット、工作用具などなど。自分の好きな学習用教材を手に取り、くつろいでそれぞれの時間を過ごします。

  • 一日の流れ:様子2

    15:30~16:00

    おやつタイム

    みんなで楽しくおやつを食べる時間。おやつにはパルシステムを採用しています。

  • 一日の流れ:様子3

    16:20~17:05

    学習教室「学びの時間」

    個別学習形式で、言葉・数・運筆・パズルなどに集中して取り組みます。小学校入学を見すえた学習の土台づくりです。

  • 一日の流れ:様子4

    17:05~17:50

    集団活動「アクティブラーニング」

    毎回1つのテーマを設定し、お友だちやお兄さんお姉さんと一緒に探求学習や問題解決学習に楽しく取り組みます。

  • 一日の流れ:様子5

    18:00~18:30

    ナガシマタイム②

    保護者様のお迎えが来るまで、教室にある教材を自由に使い、くつろぎながら過ごします。指導員やお友だちとのコミュニケーションを楽しみます。

年間カリキュラム

4月 時計・カレンダーの見方、あいさつ、コミュニケーション
5月 文房具の正しい使い方、食事の知識とマナー
6月 身の回りの清潔、お手伝い
7月 交通安全、公共交通機関におけるマナー
8月 防災、ケガと病気の知識、小学校の1日について
9月 小学校での過ごし方、授業の受け方
10月 小学校の宿題のやり方、放課後の過ごし方
11月 「こくご」を知ろう(ひらがな、カタカナ、音読、作文)
12月 「さんすう」を知ろう(数、大きさ、長さ、図形、計算)
1月 「せいかつ」を知ろう(植物、動物、季節、地理、宇宙、お金)
2月 「たいいく」を知ろう(ボール、なわとび、体操、水泳)
3月 「ずこう」「おんがく」を知ろう(工作、ねんど、リズム、音階、楽器)

時間割・料金表

時間割

教室名 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
東口
15:00~18:30
15:00~18:30
15:00~18:30
15:00~18:30
15:00~18:30
西口
能見台

※カリキュラムのコアタイムは16:20~17:50です。その他の時間は入退室自由です。
※月曜日~金曜日の中から、お好きな曜日を週1回または週2回選んでいただきます。

料金表

  • 1利用料
    週1回 週2回
    14,800円/月
    (税込16,280円/月)
    28,800円/月
    (税込31,680円/月)
  • 2入会金
    22,000円(税込24,200円)
    ※小学校入学後、学童保育コースまたは小学生コースに継続時の入会金が無料になります。
  • 3諸経費
    • おやつ代(6ヶ月分)
      週1回 週2回
      3,800
      (税込4,180円)
      6,800
      (税込7,480円)
    • 施設維持管理費(6ヶ月分)
      11,800円(税込12,980円)
    • 損害傷害保険
      300円/月(税込330円/月)
      入退室管理システム個別ID利用料
      200円/月(税込220円/月)
  • 4習い事
    プログラミング、書道、そろばん 英会話レッスン
    5,800円/月
    (税込6,380円/月)
    6,800円/月
    (税込7,480円/月)